【樽生開栓情報】反射炉ビール (静岡) 太郎左衛門ペールエール(ハンドポンプ) 5% Hansyaro Beer : Tarozaemon Style : Pale Ale

スポンサーリンク

反射炉ビール (静岡)
太郎左衛門ペールエール(ハンドポンプ) 5%
Hansyaro Beer : Tarozaemon
Style : Pale Ale

英国産ベストペールモルトとカラメルモルト
を使用したペールエール(淡色ビール)
スムースな苦味と麦のコクが魅力的です。

 

ビール好きの方なら
太郎左衛門でしょ?知ってるよ!
という方もいらっしゃると思います。

はい、スコッツマンでも提供していました。
今回は何が違うのかというと…
ハンドポンプVer.

ハンドポンプ3

パブといえばハンドポンプでしょ!?

ということで

先月よりハンドポンプが復活しました。

 

ハンドポンプって何?という方のために…

ハンドポンプとは

通常のビールサーバーと違い、

電気やガスを使わずに井戸を汲み上げる様に人力で注ぎます。

そうすることによってビールにガスが溶け込まず、

ビール本来の味わいや香りがダイレクトに伝わります!!

イギリスのパブでは必ずといっていいほど設置されています。

 

イングリッシュスタイルといえば、反射炉ビヤさん!!

そんなわけで、造っていただきました。

太郎左衛門ペールエール(ハンドポンプVer.)

実は、(ハンドポンプVer.)はレギュラー商品ではないのです。

 

ちょっと高めの温度設定(13℃)、まるでお茶を飲んでいるような飲みやすさ。

ゆるゆるです。

ぜひ、味わいに来てみてください。

 

最後に…

初耳の方もいらっしゃると思いますので

ちょっと復習してみましょう。

 

反射炉ビヤとは・・・!?

反射炉ビアは、静岡県伊豆の国市にあるブルワリーです。

得意なスタイルは英国系!

伝統的なイングリッシュ・ペールエールやポーターを定番ビールとして
丁寧に造っている静岡を代表するブルワリーのひとつです。

beerlogo3images (26)

そして、なんといっても反射炉ビアの特徴はセンスの光る独自の
ネーミングセンス!!!

「太郎左衛門」や「頼朝ポーター」、「大吟醸政子」など
何故か日本史に出てきそうなモノばかり・・・

そこで・・・
気になる反射炉ビアの全貌をちょこっと解説していきます!

反射炉ビアは、蔵屋鳴沢(クラヤナルサワ)という伊豆の地で明治から
大正期に造り酒屋を営んでいた会社が始めました。

この地の水は、今なお湧き出る良質の水で繊細な味と深い味わいを持っています。

反射炉ビヤのビールは、良質の水、無ろ過・非加熱の製法のため
酵母が生きている深い味わいを持った新鮮なビールに仕上がっています!

ここで、この土地からなぜ反射炉なのか!?

実は、幕末の頃、伊豆の名代官であった江川太郎左衛門英龍は、
韮山(ニラヤマ)に国防のための反射炉の築造をしました。

この太郎左衛門という名前なんですが江川家の代々の当主の通称なんです。
さらに歴代の中で一番有名なのが第36代・江川英龍です!

この人こそが反射炉を築いた江川太郎左衛門英龍になります。

Exif_JPEG_PICTURE 反射炉ビヤ4

また、日本で最初のパンを焼くなど西洋の新しい技術を積極的に取り入れるなど
先見の明がうかがえる偉人としても有名でした。

ここ蔵屋鳴沢で造られるビールもまた
日本の夜明けを予感した先人の功績にあやかり

反射炉ビヤと致しました。
(反射炉ビヤホームページ参照)

そして気になるのは・・・反射炉ですよね!!

反射炉(はんしゃろ)とは、金属を溶かし大砲を鋳造する炉
これにより西洋鉄砲を日本に普及させたんです。
そして稼働した反射炉が現存するのはここ韮山反射炉だけなんです!!

世界唯一の産業遺産なんです。

反射炉ビヤ2 反射炉ビヤ5

反射炉ビヤ・3

銑鉄を溶かすためには1700度の高温が必要です。

しかし、反射炉の場合、溶解室の天井部分が浅いドーム形となっているので、
そこに熱を反射させ銑鉄に集中させることで、その高温を実現!!

そこから、反射炉という名称が付いたそうです。

という感じで、たっぷりの歴史と豊かな自然が創り出す伊豆の
マイクロブルワリー。それが反射炉ビア!!


スポンサーリンク


   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください