税込表示の義務化

スポンサーリンク


2021年4月1日から商品の総額表示(消費税額を含めた価格表示)が義務化されます。

これまでは「税込価格だと誤認されないための措置を講じていれば、税込み価格を表示しなくてもよい」としていた特例措置が3月31日で終了します。それに伴い「税込総価格の表示義務」となります。




スコッツマンはメニュー表を含め表示されている価格は全て税込み価格になっているので大きな変化はありませんが、テイクアウトとデリバリーに関しては価格改定、価格表示の変更を行いました。




税込表示義務化




なぜ今更、税込か確保義務か?








この様に思う方も多いと思います。
でも、今までこのような経験はあったと思います。




「あそこのお店は他のお店よりも安い!」と思って購入をしてみたら「あれっ?あんまり変わらないぞ・・・いや!むしろちょっと高い!」と表示価格よりも高い金額で支払いをしたという経験。

よーく価格表を見たら「※価格は全て税抜価格です」と小さな文字が・・・

と、この様に消費者の迷いを防ぐためのルール。それが4月1日からの「総額表示義務」です。




税込み価格にするメリット




これは上でも軽く説明をしましたが、税抜価格表示ではレジでの支払いまで、いくら支払えばよいのかが分かりにくいという問題がありました。
さらに同じ商品のはずなのに、店舗によって税抜・税込の表記が違う状況なので購入の際に価格を比べるとというのにもけいさんがひつようにな




例えば同じ商品でも

A店・・・「1,000円+税」
B店・・・「1,100円(税抜1,000円)」




これは1000円とキリの良い数字にしていますが、648円などと表示されていたとしたら、どちらが安いのか直ぐには判断ができません。




このことにより「総額表示」は、消費税を含む支払うべき全ての金額を表示するこ。とうことが義務化されました。つまり消費者が商品やサービスに対して支払いをするときに分かりやすく簡潔にするための消費者に立った措置ということになります。




店舗も通販(ネット)も全部対象です








今回の義務化は実際の店舗をはじめ、インターネットでの通販、そしてテレビショッピング、ラジオに関しても、商品の販売ということに関しては全てが対象です。これにより、4月1日からは通販等のインターネット上の店舗においても販売商品は税込価格になるので購入者側としては非常に分かりやすくなると思います。




1つ注意点があるとしたら、この義務化は消費者が購入、支払い時に混乱しないようにという意図で定められました。インターネットやカタログでの通販の場合、既に商品自体に印刷・貼り付けされた価格表示は変更しなくてもよい。ということになっています。




例として「Webサイトでは5,500円と書いてあったのに、届いた商品には5,000円の値札が貼ってある!」ということもありえます。なので、この点だけは頭の隅の方にでも留めておきたいですね。


スポンサーリンク